LUSH MY LIFE.

ジャニヲタとして生きる

担当を好きになって強くなれた話

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

時を遡り2017年の夏、京本大我さんの「SUNRISE」を聴いて転職を決意してから5年。
岡佑吏さんの「笑劇」を観て仕事にもう一度真摯に向き合おうって決めて、昇格決まりました。

「SUNRISE」を聴いた時の悩みは、「自分には夢がない」こと。
「みんなには夢がありますか?」とキントレの現場で聞いてくれて、それにまっすぐ答えられなかった自分が嫌でした。
ずっとこの日のことが心に引っかかっていて、キントレから1年後の2018年に転職。

チャレンジしてみたい仕事にも巡り合えて満足度はある程度得られた一方で、「そこそこ」「及第点」の仕事で手を止めることが増えてました。
評価もほぼ全部が平均点で、「及第点狙いに行ってる?」と冗談混じりに言われたこともあります。
(事実、及第点狙いだったので図星)


そんな時に出会った無所Jr.の岡佑吏さんに心を動かされ担当するようになり、
足繁く現場に通っていたら、何かを仲間と頑張ることってこんなにも人を成長させるんだなって思ったんです。

私は基本的に他人に関心を寄せず、仕事上必要な最低限のコミュニケーションのみを取るタイプになってました。

本来は人と話すのも交流するのも好きだけど、別にそれをしなくても仕事の及第点は取れる。

でも、AmBitiousという仲間ができて、小島組という居場所もあって、頼れる先輩と頼もしい後輩がいて、そういう関西の雰囲気を見ているうちに
「またチームで何かやりたい」「もっと周りの人を仕事で幸せにしたい」と思うことが増えました。
思うままに仕事をして、及第点じゃなく「もう一歩」先を見据えたアウトプットを出す。
そういうことを続けていたら、昇格という形で結果がついてきてくれました。

体力的にも精神的にもきついことが増えて大変だけど、「及第点」に甘んじていた時よりも今のほうが楽しいし、成長している気がします。
担当を好きになってよかった。
好きな気持ちがこんなにも自分を強くしてくれる。


まだまだ頑張って生きていけそうです。
明日(今日)からもまた頑張ろう。

AmBitious 初単独LIVE 梅雨魂 〜Nice to meet you〜に行ってきました

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

AmBitiousの初単独公演、梅雨魂に行ってきました!!!!!
(執筆時は2022年7月上旬、WEST京セラ済みの身です)

いつも以上に感情で書いてます


セットリスト

後で更新m(_ _)m

感想と見どころ

はじまるところ

ドゥン!!!テッテレレテーテーで暗い会場が青ベースの光で照らされ、一人ずつ顔と名前がモニターに大写しにされる。松竹座のモニターすごくね!?金かかってんな!?と思った。紹介ダンスの順番と同じ。9人分流れたところで下からAmBitiousがせり上がってきて、9人で、もうそれだけで泣きそうだった。
ラストに照明がバッてついて9人が照らされ、メンカラのキラキラ新衣装で登場した時に客席から泣きそうな歓声が上がったの本当に忘れられない。岡くんは上手側でめちゃくちゃ前の方見て微笑んでた。今思うと、2019年2月のあの日のあの表情に近いものを感じてたなぁ。

AMBITIOUS JAPAN!

メンカラ衣装。シルバーのネックレスに大興奮した。
一曲目はやっぱりこれでしょう!!オン眉の煽りではじまるAJ!は最高、すごい笑顔で踊ってるAmBitiousは最高、梅雨魂最高 という気持ちに毎回させてくれるAmBitiousは最高です。
ミクジュで真弓くんに一任されたあややとぅーやも陸→岡に戻り、やっぱAmBitiousは9人やねん となる。歌割りもやっぱり9人ver.だよね〜どの会場でも楽くんソロパからモニタに見切れで入ってくる岡くんのニコニコ笑顔が大好き。ラストの蓮王が飛ぶところがあまりに神々しくて、AmBitiousはすごい!新しい関ジュのユニットや!と思った(語彙)
ニコニコで踊る岡くんが拝める最高の一曲目。ここからすべてが始まってる感がすごい。

Troublemaker

嵐だ〜!!!岡く〜ん!!と大暴れしそうになった二曲目。メンカラ衣装継続。「悩みのタネはどこかへ飛んだ あっけらかんでいんじゃな〜い」のところでなんかウインクっぽいいつものアレをやってた気がする。スタンドマイクを使った演出がユニットを感じさせた。9人が2・2・2・2・1に分かれるところで後半上手側に1人でスタンドマイク持って立ってる岡くんForever

ハニビ

ハニビ〜〜〜〜!!!!!!!ああああ!!!!!!となった三曲目。二階一列15番がサビのドンピなんですけど(突然の立ち位置)、笑って〜笑って〜笑って〜の時めっちゃ笑ってて最高だった。ニコニコのAmBitious・・・。サビ以外の部分も本当にかわいくてたまらん、このへんかわいすぎて何も記憶がないのがつらい。でもサビの「笑って〜」の笑顔が歯を見せるタイプじゃなかったのがすごいリア恋の波動感じた。記憶違ってたら本当に申し訳ない。

T.W.L.

8BEAT懐古〜!!!(この曲はバックについてません)ワア〜!!!メンカラ衣装継続。「調子どうよ〜!」の浦くんが最高にかわいかった。岡くんセンターで左手挙げてピッて静止するところがかわいくて一生見てた。サビの振り付けが本家なので電車みたいな振り付けもあってかわいかった。T〜W〜L〜の一番目がセンターの岡くんでかわいい!となる。一階5番くらいがお尻の真前だったような…最後のTWLが岡陸で、公演後半になると陸くんが岡くんにヒップアタックしててかわいかったなあ・・・

紹介ダンス⚡️

メンカラ衣装継続。これ9人横並びになってひとしきり踊ったあとソロダンスになるんだけど、どうやらコンセプトは本人と演出(P?)ベースで決めた模様。岡くんは⚡️。かっこいいな…。ユニット組でよくある挨拶ではなくダンスに全てをこめてるあたりがAmBitiousのユニットの特徴はダンスです!って言ってる感じがして、それを見せつけられたの可愛かった。
ソロダンス、岡くんの次が浦くんなんだけどピンクのハートを飛ばすところで胸撃ち抜かれてる岡くん最高にかわいかった。はけるところ公演の後半から全部同じになっててこれもかわいかった。蓮王を羽、リオンを海、一太を氷、小柴陸さんを太陽にした人に金一封あげたい。太郎、宇宙だと思ってたら「エスパー」だったらしくて公演後半からやっとエスパーとして見れました本当にすみません。
これ河下楽さんがラストでアクロしながら入ってくるの死ぬほどよかった、そして次の曲への繋ぎも最高。

Act-Show

ウワアアアアアアアアア!!!!となって色々思い出してたら始まってた。単独の時と同じ黒×金。カルイキモチデwith meで初っ端から死にそうになる。狼煙で何見てたん?
岡陸が上手と下手から交差するところで毎回胸がいっぱいになります。「baby」も健在で最高だった。ラストの全員バック転はボイビアンビ単独から変更ありで、前は浦くん以外の8人がバク転してたけど今回は変更。岡くんは中央でバク転を発射する(????)方に変更です。後日出版された雑誌でもバク転への苦手意識を語っておられたので色々あったんだろうなとは察した

轟~GO!!~

黒金衣装のまま前に出てきた時は死ぬかと思いました(死んだ)
岡くんの煽りがかっこよすぎて死んだ。ラストの「GO!!!!!!!!!!」の声がちょっと掠れるような感じなのが好きすぎるんですよね…。あと黒金衣装の岡くんの足めっちゃストレートで細く見えるので(痩せたのもあるだろうけど)、多分これセンタースタートだったと思うんですけど(相対的な立ち位置に自信のない人)、ラスト岡陸楽センターが強すぎてかっこよすぎて最高だった。8BEATのブリュレ岡陸楽が死ぬほど好きだったので岡陸楽センターは最高だし、河下楽さんダンスうめぇ(初心者)9人横並びで前に向かって歩いてくる時かっこよすぎて死んだ。「emotion〜」のところの岡くんのダウンが最高に好き

パラダイス銀河

衣装がかわいすぎて死んだ。えんじ色のベレー帽にえんじ色のディズニーキャストみたいなおそろいのお衣装…かわいいむりすき 初日は客席から悲鳴あがってた
「Welcome」ってボード持って下手でわちゃっとしてる岡くんかわいかったな…。小柴陸さんの赤ちゃんみたいなお顔にもこの衣装はよく似合っておられました…。このパラ銀、6/26の昼から突然布持ち始めたの何だったんだろう?しかも登場時に持っててそのあと割とすぐ収納されて一瞬すぎて…。
間奏部分で誰かの足の下から出てきて3階エリアに指をピッ!てする岡くん最高かわいい。ラスト部分でフラッグ(短い)を使った演出あり。ラスト横並びになってフラッグ投げてキャッチするところ、私が入った公演(約半数)では落としたところを見たことなくてAmBitiousカッケ〜!!ってなった。岡くん一瞬落としかけた日あったんだけど、ふって笑っちゃって隠すようにベレー帽を被り直したの最高だった。

準備運動

太郎・陸・岡の三人で出てきて「みなさん、こんにちは!ようこそアンビパークへ!」かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいむりかわいいしぬ
これ公演終わった後なので好き勝手言いますが本当にかわいくて…岡くんここ本当に自分のオタク見てんだなって思うことが多々あったからこれほんと毎公演見てる場所違ったのグッときた…連番してた友達が言ってたけどここ岡くん岡担見る目が優しすぎてこれ見たらあかん被弾するって言っててハアそういうとこ〜と思いました
「二階席、三階席一体となって盛り上がりましょう!」で置いていかれる一階席も面白かった(小柴陸さん)

koi-wazurai

浦リオン〜!!!!!!アアア!!!!!!!!!!!かわいい!王子様!上の方からポーズ決めた2人が出てきたときに会場がキャ〜!!ってなったの本当にアイドルエリアだった最高。
王子様みたいな衣装着て出てきて、これあとから気づいたけどドル誌でリオンが浦くんのことを「ザ・アイドル」と言っていて、王道アイドルやるなら浦くんしかいない、と言っていたから運命シンメなんだな…。これの肩を左右に揺らすところの振り付けが大好き!かわいい!

SHAKE

いちれお〜!!!!カワイイ〜!カワイイカワイイ大好き〜!たかいと振り付けのSHAKEなの本当にいい。渋滞のタクシーも〜♪のところで運転するみたいにやってるけど2人とも免許とれない年齢でかわいい。全部かわいい

うらがくタイム

浦くんの仮面舞踏会にすべてをかけてた。最高。浦くんかわいくてかっこよくて好き。毎公演笑った

LOVE&KING

初日に会場がパニックに陥った 岡くんの黒バケハは死人が出る
「tobe!tobe!」で飛ぶ岡くん重力なくて好き〜「前向きな〜バカになろうぜ!」で右目ウインクする岡くんも最高。ガシガシ踊るし、衣装のトップスがオーバーサイズなのでかっこよすぎる。6/16と18は陸くんのキャップと岡くんのバケハ交換してたらしくてその公演に入ってなかったの一生後悔する…。

らいおんハート

松竹座の舞台に一人で立ってらいおんハートを歌う河下楽さん、見てて素敵すぎてグッときた。ラストのプロポーズはびっくりしたけど、毎回自分でセリフ考えてるって言っててそれもよかった。千秋楽は「あなたは僕の薔薇です」って言ってて太郎はじめ年上組全員から突っ込まれてたけど、星の王子さま観た楽担全員大絶賛してたのも含めて河下楽と楽担の関係性が最高だなと思わされた。

コント(浦、リオン、真弓)

浦くんコント枠なの!?と思ったけど最高だったな、浦くんって何でもできるんだなと思った。リオンがどこまでも優しい顔でやっててこの人ほんとにヤンキーなんかwと思ったけど、公演後半で真弓がサングラスかけはじめたあたりでサングラスを優しく外すリオンに会場が悲鳴をあげてるのを観てうわ〜最高〜って思った
18年組トリオ、かわいくてわちゃわちゃしてて好きすぎる。

初日に会場がキャ〜でもワーでも笑い声でもなくただただどよめいていたのが印象的すぎたwww割と大きめの声で「こわい」って聞こえたのも面白かった
担当がこのエリアに採用されたの死ぬほど笑うし一生語り継ぐ
「雑草の格好しよう言うたん陸やん」の後のくだりがほぼ日替わりだったんですけど、二週目あたりで突然陸→岡のDVはじまってメンヘラ拗らせそうになった
太郎の「おお、めでたい」の顔が死ぬほどかっこいいし「アイアムサクセス!」の岡くんの満面の笑顔がモニターに抜かれるの最高に平和だった

これ公演終わった後なので好きに言いますが、「そわそわして〜」のところですごい変な感情を拗らせてしまいずっと双眼鏡で見てた、よくない(よい)
初日〜2日目くらいまでは「おもしろいw」の感情だったのに回を重ねるごとに「かっこいい!」になっていったのマジで滝沢歌舞伎の犬と同じ現象で笑う
「かわいくてごめんね〜」がかわいすぎて沸くしまたやってほしい、35歳くらいまでずっとやってほしい

あと初日に部分的に開花してた岡くん最高にかわいかったな…

ホルモン

テッチャン(岡)、上ミノ(陸)、センマイ(太郎)があつい!あつい!って言いながら出てきてこっちもパニックになった!でもその前のいちれお+楽の時間でホルモンだろうなっていうのはわかっていたけどまさか自担が肉sideとは…千秋楽で上ミノおかわりしまくってたの面白かった〜!「脂の乗ったいい男〜!」で小柴陸さんキラキラするの本当にわかりみすぎるしホルモンのヘアバンドのおかげで赤ちゃんみたいな顔がめっちゃ見えるのかわいすぎた…。轟ほどしんどくなく、Esperほどエモくなく、とにかく一番大暴れできる歌。
それが一ヶ月もしないうちに京セラで見れるとは思いませんでした。笑

Be COOL

下手上段から登場する岡佑吏さん最高かっこいい天才、衣装も黒のジャケットに黒のパンツに黒のシルクハットなの大天才すぎる、最高。「冷たいanybody 心を売るmoney」の「money」の言い方が最高にかっこよくて痺れた大好き…。ここの太郎めっちゃかっこよくて好き。上手から河下楽さんを見る機会があって、サビの「それでいい」の後に斜め下を向いて腰を突き上げるシーンがあったんだけどそこでニヤって口角あげたのえっちすぎてびっくりした、河下楽さんもああいう感じの表情するんだ…!
シルクハット投げるまえの「ウォ〜〜〜〜〜〜〜〜🎶」のところの岡くんが最高にかっこよすぎて毎回震える。ボイビアンビ単独といい、こういうちょっと大人な曲の見せ場で岡くんセンターもらってるのすごい好き。6/26昼公演で投げた帽子が残っててそれを次の「それでいい」のところで発見した岡くん最高に好きだった、その後自分で回収したところ含めて全部好き。笑

関西アイランド

ここでこれ!沸いた!関西アイランドを歌ってるのに松竹座の舞台の上にAmBitious9人しかいないっていう状況がすごい。ここは大抵友達のファンサ支援をしていたので色々必死でしたが、ほんとみんなよくファンのこと見ててすごいな〜と思いました。連番した友達の担当、自分のファンを見る時の顔とそうじゃない時の顔が違いすぎて、虚無の顔で目線素通りしたとき思わず笑ってしまいました(その後前列の方にあげてた投げちゅーに軽率な被弾)

雨だって

全員可愛い。今気づいたけど全員中高生だったのか…。黄色いカッパと黄色い長靴に透明な傘でかわいすぎた。一太が「けんけんぱ!けんけんぱ!けんぱ!けんぱ!けんけんぱ!」を口ずさんでるって知ったときからずっと一太見てたけど本当にかわいすぎて死んだ。前列に5人で並んだ時に大内リオンさんが自分のファンに目線やってリア恋みたいな顔してたのが忘れられねぇ。

欲望のレイン

はい好き。めっちゃ好き。岡くんこの衣装若干袖丈も着丈も長くてなんかかわいいのに、肌の露出してる部分が全部えっちだった。「人を壊せるくらいに美しい」で首筋を客席に見せつけてくるの、1回目の振り付けは4人一緒なのに、2回目はフリーなんですよね。そこでも同じ振りをやってるので、岡くんは自分の首筋がオタクの精神を壊せるくらいに美しいことをわかってやってんだ…って悟った瞬間死ぬかと思った。あと出だしの小柴陸さんがすごい困った顔して歌うからまた心の中にすごく邪な気持ちが芽生えた。サビの1回目で岡陸が背中合わせで歌ってるんだけど、T.W.Lでも背中合わせだったのにまるで違って色気があって天才だった。あとラスサビの前に4人が後ろから走ってくるんだけど岡くんの走り方がガチでアラレちゃんみたいでかわいかった。情緒が病的に乱れる歌。最高。

アメノチハレ

これは岡くんの表現力が大爆発している場所のうちひとつ。サビの1回目は最下手で歌ってるんだけど上を向いて訴えかけるような感じ。ラスサビで9人横並びになって歌うんだけど、「大丈夫」で光がバッて当たるところが好きだった。岡くんは「信じていて」「そのままで」のユニゾンなんだけど、歌わないパートの時に宇宙(3階か…?)を見て頷いて微笑むみたいなのがすごく多くて好きだった。「もっともっと輝くから」で頷いてるの見て爆発した。AmBitiousっていいな〜とぼんやり思える時間。

心臓破りメドレー(D.D.→BANGER NIGHT→象→日本よいとこ摩訶不思議→BIG GAME)

アメノチハレの大きめ衣装をステージ上で脱いだら、D.D.の赤いキラキラした衣装に変わる。青から赤に変わるから雰囲気も一気に静→動って感じで沸いた。佐久間がバク転して歌い始めるところが小柴陸さんで大爆発してしまった。かっこよすぎんか?岩本パートを岡くんがやってた感じ。なんかさ、アクロバットの話なんですけど、AMBITIOUS JAPAN!とか紹介ダンスの感じでは蓮王と楽くんがアクロ担当感あるじゃないですか。でも実態はアクロの補助とか中心になってやってるのが小柴陸さんで、こういうD.D.みたいなSnow Manの代表曲のアクロの見せ場を毎公演小柴陸さんがやってるっていうのが最高にしんどくて大好き…という気持ちになる。Act-Showでバク転した人たち全員アクロ担当になるのでは?とも思うし、いつかサマパラのだてさくとか2D.2D.のいわだてみたいなのもやって欲しい。小柴陸さんに宮舘涼太の影を見ている。あくまでパフォーマンス面だけですが…。あと小柴陸さんはコココの時に伏し目にする回が数回あってあの瞬間まじで松竹全員抱かれたからいい加減にして欲しいし全公演やってほしかった。笑
ちなみに、D.D.の岩本パートがかっこよすぎてほぼそれしか見てなかったはずなのに、自分的2公演目でふと一太に目がいってしまい、踊り方があまりにも宮舘涼太で謎の感情が込み上げてずっと泣いてしまった。宮舘くんのD.D.、また生で見たいなぁ。

BANGER NIGHTは圧倒的岡佑吏様なんですわマジで
センター立ってソロパから始まるのえぐすぎて毎回泣くほど好きだった。いや松竹のセンターの自担やばいな。「迷わず叩き潰す BANGER NIGHT」で手を前に伸ばして潰すのすごいかっこよかった。その後の逆三角の振りで右手をこめかみにやって「BANGER BANGER BANGER NIGHT」ってやるとこの2回目なんだけどここで前髪が揺れるくらい激しく上半身揺らすのに、その次のパートは割と上半身固定なのが体幹〜!好き〜!ってなった。あと最下手にいるときの「BANGER NIGHT」で前に向かってバーン!ってやるやつ全員やってんのかと思ったら岡くんしかやってなくて何だそれ!好き!二階一列最下手入りてえ〜!って思った。細かい魅せ方が本当に天才

象めっちゃ短いんだけどセットがぐるぐる回って謎にエモい。「そん時は今よりずっと笑っていよう」のところで髪を振り乱しながら口元に手をあてる振りがあるんだけどそこが死ぬほどえっちで好き。あとここの小柴陸さんはちゃめちゃに好きなんだが理由がいまいちわからない、でもたぶん黒シャツがえろいとかそういう話なんだと思う。体格がすごい好き。
自担に「10年後またここで会おうよ」って言われるのが羨ましかったスト担なので、言われてうれしかった〜!!10年後もAmBitious!!!!!continue to 2032!

摩訶不思議は「まだだよ」が一人だけ大人のまだだよでびっくりした。何だあれ。立ち位置が1番ずつ絶妙にずれていきドンピが19番か20番かわからなかった「まだだよ」、マジで正面から見たいからもうちょっとやって欲しかった。正直「まだだよ」見れる席少なすぎて物足りないからもっとやって。

BIG GAME、小柴陸さんのシャウトが毎回大好きだった。なんかもうやっぱ心臓破りメドレーの最後だから全員めっちゃ疲れててこっちもテンションめっちゃ上がっててそういう状態でのビグゲはすごい。岡くんの「過ぎてく毎日を見逃してる」で指を動かす振り付けがめっちゃ好きで、早いテンポの中に唯一混ぜ込まれてるゆるやかな動きというか緩急がよい。
ちなみに公演中盤の摩訶不思議のラストで蓮王の背中の上を岡くんが背中で回るところがあるんだけど、そこが数公演失敗してる時があって。失敗後すぐにBIG GAME入るんだけど、失敗を1mmも引き摺らないところかめっちゃ強気な顔になるから岡くんってやっぱりプライド高くて負けず嫌いなところがあるんだろうな〜って思って最高に震えた。
「はじまったばっかのこのゲーム」ってことを改めてアンビ担に突きつけるこの歌を心臓破りメドレーのラストに持ってきた人誰?天才すぎ。あと「勝ち進みたい」の小柴陸さんめっちゃ好き。

Esper

「たとえ君がどこにいたとしても〜」でAmBitious全員がセンターに集まって肩を組むんだけどもうこの瞬間見届けられただけで最高幸せAmBitious最高
一太の誕生日公演でここで一太が泣いちゃったの本当にAmBitious最高って思ったし、これまで色々な括りはあれど無所としてやってきた9人が集まってユニット名ももらってメンカラももらって今こうして松竹座に9人だけで立っているんだな〜って思ったらもう本当に尊過ぎて守りたい 最高 という気持ち。この9人でAmBitiousなんだって強く思ってしまう自分は2019年の1月を思い出さないこともないけど、何とかこの9人でいてほしい。
岡くんのEsperはファンサ曲ではないのでひたすら客席を隅から隅まで煽ってるんだけどめっちゃ盛り上がってるとニコニコ目を見て笑ってくれるのが岡〜〜!!!!!って気持ちになる。笑顔で盛り上がってると岡くんも笑顔になってくれるの最高だなと思いました。ていうかそもそもこんな楽しそうな岡くんを見られるだけで幸せなんですけどね。
蓮王の「幸せです!ありがと〜!」を毎公演聞けるのも幸せだったなあ。

挨拶

心に残った挨拶がたくさんあるけど、6/12昼の大内リオンさんの挨拶はすごいよかった。前日の夜公演のアイランドからsee you againまで居なかったことも踏まえて聞いててすごいグッときた。その後に岡くんが出て挨拶のペースが早過ぎて客席動揺してたけど6/22の動揺に勝るものはない。(2日連続挨拶)
6/12昼の岡くんの挨拶が本当にすごく良くて、「この9人でデビューを目指そうかなって本気で思いました」って口に出したのがマジで痺れた。6/21の挨拶もすごい良くて好きだった。岡くんが「毎日楽しいです。本当に。」って言ってたのが最高だった。岡くんの挨拶は計8公演あったんだけど、そのどれもが違う内容で、こんなにいっぱい岡くんの言葉が聞けて幸せだったな〜。

EC

千秋楽以外はバンバン(EC1)。ここが本当のファンサタイム!笑
岡くん公演前半は全然下の方見てなくてワ〜と思ってたけど後半につれてどんどんファンサ増えて公演に慣れてきたのかなって感じでかわいかった。
友達の担当のファンサとかもいくつか拝見したんですがみんなかわいくてかっこよくてすごい!

千秋楽はEC2でAMBITIOUS JAPAN!でもうめっちゃ感動した…最後の最後にこの曲を持ってきてくれるAmBitiousが好き!

梅雨魂で変わったこと

AmBitiousのことが好きになった。
前までは、岡くん(と、楽陸)がいるユニットだからAmBitiousを追ってたけど今はAmBitiousというユニットのかわいさ、かっこよさ、可能性をすごい感じるようになった。オーディション以来ほぼ見てなかった18年組はすごいかっこよく成長してたし、太郎は見れば見るほどリア恋枠だし、いちれおの「いちれお」という魅力がすごすぎてかわいいとかっこいいのハイブリッドだし。
そして、岡くんもAmBitiousのことを「青春」「家族」と表現していて(6/22挨拶)、See you ageinで9人並んだところを見ながら「この8人が岡くんにとってすごく大事な存在なんだな」って思ってたら急にAmBitiousという存在が頼もしく見えた。岡くんが笑顔で過ごす日を増やしたのは間違いなくこの8人の存在なんだなぁと。
バック分割されて岡くんいないとさすがに気持ちは落ち込むけど、それでもAmBitiousの動向は気になるからちゃんと見るし、応援したいと思える。ユニットを好きになれるっていいなぁと感じた。
岡くんが幸せになってくれたらいい!じゃなくて、AmBitious9人で幸せになってほしい!と思えるようになったのが、一番大きい変化かも。

最高の20公演でした

2021年10月22日にAmBitiousが結成して8ヶ月で単独公演、その間も100公演近くバックについてるAmBitiousがかっこよすぎてたまらん。すごいスピード感で時間が過ぎていくけど、その1つ1つを大切にしていきたいからしっかり記録と思い出を残していきたい。
この梅雨魂でずっと連番してくれてご飯も行ってくれた友達には本当に感謝しかないし、新しく出会ってくれた人にも感謝がいっぱい。これからもっともっと楽しいことがいっぱいあるんだろうな〜!と予感させてくれるワクワクと、Aぇ・Lil・ボイビ、そして東京Jr.の中で見ればAmBitiousはまだまだ小さい存在なのでドキドキしながら推すことになるんだよなぁという緊張感と、岡くんユニット結成本当におめでとうの気持ちでいっぱいです。



ところで、2022年の夏、どない?()

AmBitiousの2度目ツアバがエモすぎて泣きそうになったよって話

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

ジャニーズWESTさんのコンサートツアー「Mixed Juice」に行ってきました。
(執筆はほぼ梅雨魂前なので色々変ですがご容赦ください)


セットリスト

  1. Mixed Juice⭐️
  2. We are WEST!!!!!!!⭐️
  3. ええじゃないか⭐️
  4. Anything Goes
  5. Born To Be Wild
  6. セラヴィ
  7. Big Shot!!⭐️
  8. 努力賞
  9. Plan B
  10. 情熱
  11. 微笑みひとつ咲かせましょう⭐️
  12. でっかい愛⭐️
  13. 週刊うまくいく曜日
  14. 喜努愛楽
  15. 涙腺
  16. アメノチハレ
  17. AMBITIOUS JAPAN!⭐️
  18. UME強引オン⭐️
  19. ブルームーン
  20. 真夜中のLION
  21. 黎明
  22. W trouble/YSSB/パリマニ
  23. ごっつえーFriday
  24. おーさか⭐︎愛・EYE・哀⭐️
  25. アカンLOVE⭐️
  26. ズンドコパラダイス⭐️
  27. ホメチギリスト
  28. 証拠
  29. 僕らの理由
  30. ムーンライト
  31. サムシング・ニュー
  32. (EC1)知らんけど
  33. (EC2)進むしかねぇ
  34. (EC3)Mixed Juice⭐️

感想

岡くんの表情

8BEAT初日の北海道で見た岡くんめちゃくちゃ表情固くて、それ以降どこの地方も初日は表情がかなり固くて見てるこっちも緊張したけど今回の宮城初日はもう、すごい笑顔。Mixed Juiceの振付を超笑顔でやっててぶっとんだ…。
AmBitiousとして過ごす時間が増えるなかで、9人の絆がすごく深まったんだなってグッときたのがよかった。

Mixed Juice〜ええじゃないか

8BEATで着てた白衣装。ほんとニコニコニコニコしててかわいかった。Mixed Juiceの振付でEverybody+のとこで左右にうでしゃかしゃかするとこかわいいのにその後の」超Juice〜みたいなとこでめちゃくちゃ胸そるしアイソレ最高になる
We are WESTとええじゃないかは宮城は横花で岡陸並んでてかわいいの極みだった…ええじゃないかめちゃくちゃほんとに立ち位置目の前でいっぱい踊れたの楽しかったな〜!!!

Big Shot!!

カジュアルっぽい感じの暗い色の衣装(記憶力ゴミ)。WESTさんのいないメインステージでフラッグを振っているAmBitious。決して完璧に揃ってはいないけれど表情とか振る舞いにユニットっぽさが出て、8BEATの時より一体感があったように見えた。曲調が明るくてかっこいい曲で、岡くんは歌詞をずっと口ずさみながら一心にフラッグを振っていて最高にかっこよかった。らーらーららーの最後のところとかは横浜では少し笑っていたようにも見えるくらいで、表情から感じ取れる余裕みたいなものがすごい。
宮城で「信じた自分見えたなら」の歌詞で頷いたのが見えてさすがに泣いた、前日の3/31に単独発表して4/1にメンカラも発表されてからのこれはもう全部信じてついていっていいんだなって気持ちになるエモい。

微笑みひとつ〜でっかい愛

かっこいいスペトラみたいな衣装。宮城と横浜で衣装の色が違ってたような気がする。微笑みひとつのサビの「いつか誰かのため 愛のために生きていこう」で手話っぽい振付があるんだけど、アリーナ側を優しい笑顔で見ながらそれをやる岡くんが最高にかっこよくてエモくて最高!とおもってたらその次の「ありがとう」からの「おかげさま」で横にいる蓮王とニコッとアイコンタクトしたりしてて、うう、うおおお、ううううううううアンビシャス!!!!!!!ってなる…。この曲の最後にWEST兄さんがアンビをセンステに呼んでくれるんだけど、そのままでっかい愛までアンビがぎゅっと密集しててすごくかわいいんですよ…本当にアンビはかわいい

AMBITIOUS JAPAN!・UME強引オン

ごめんさすがに宮城初日で「ドゥン!!!!」流れた瞬間に笑いすぎて崩れ落ちたwwwwまさかのアンビシャスジャパンwwwwww
宮城初日、メンカラ発表日だったんだけど真弓が赤だと思ってたのでテロップの「真弓孟之」が赤で表示された瞬間に友達がメンカラだ!メンカラだ!って騒いで「落ち着いて!次!次!」って言ったらもう全然メンカラじゃなかったの一生引きずるくらい面白かったwwwww横浜ではなぜか7人体制(河下楽さんがいないのはわかってたけど小柴陸さんもなぜか不在)だったんだけどあややとぅーやが真弓くんに変わっててちょっとさみしい!でもセンターだもんね…!相変わらず土台を淡々と安定してこなす岡くん職人でかっこよかった。
ゆめごーいんは相変わらずかわいい。ただしこちらも踊りまくっているのでもうどうしようもない

後半ぶちあげ連続曲(雑なまとめ)

アカンLOVE、サマスペで大好きでずっと双眼鏡で見てたあの景色が再来して一気に色々懐古した。あのときはまだ無所担としての人格があったし、ユニット結成されてメンカラ決まってからユニット担としての自我がすこし芽生えてきてたけどアカンLOVEののけぞり見た瞬間にあ〜もうマジで岡くんすきだなってなる…AmBitiousだから、ユニットだから、とかじゃなくてシンプルに単体で好きになって後からサンカルの概念を知ったような人間なので。。
外周下手でバチバチに踊りまくる岡くんが楽しめるフェーズ。WEST兄さんたちのわちゃわちゃに笑いながら楽しんでる岡くんが見れる。ズンドコが本当にかわいい。ただここの岡くんは一度も近くで見れてないぜ。宮城は果てしなくバクステ寄りにいて、横浜では浦くんの真反対、下手横花サイドのバクステ寄り外周。このへん楽しそうなのはいつも通りでいつものかわいい岡くん。最高

ビジュの話

宮城(4月上旬)〜横浜ぴあアリーナ(4/27〜)の間で激痩せしたんだけど何があった??茶髪ストレートで頬がめっちゃシュッてしてて死ぬほどかっこよかったんだが??
岡くんって近年の松村北斗さんみたいなオタクのあしらいかたするんだけどその時大抵宥めすかすような顔をしててそこに惹かれているんですが、横浜のビジュであのファンサのしかたはすごい垢抜けがやばい。単独、見せ場の立ち位置に入ったらたぶん死ぬと思う。
今のビジュのまま単独やってほしいお願い頼む絶対前髪切らないで

まとめ

そもそもジャニストさん自体のライブが楽しいっていうことが良い。ドームツアーも行きたいなって思ってたので行きました。バックにAmBitiousの一部がいて色々察しました・・・。
年上組はWESTさんにお世話になっているし、年下組の魅力にWESTさんが気づいて中間淳太さんが蓮王の虜になったりしていて面白いです。
ミクジュ、色々あって大阪・新潟にもお邪魔しましたがかんかんと藤森くんが死ぬほどかわいくってやっぱり天使だなと思うなどした・・・関西無所の魔力、やべえ・・・。

【2022年3月】東京在住の関ジュオタク遠征レポート(費用、バッグ、持ち物、宿泊先)

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

以前は東京に住み関東ジュニアを応援していましたが、現在は東京に住み関西ジュニアを応援しているいわゆる「地方オタク」になりました。

こちらは松竹座近辺のあのTSUTAYAのスタバ。笑

現場がほぼ遠征中心となったため、これからは現場レポだけでなく遠征レポートも上げていきたいと思います!

遠征バッグ、キャリーorリュック

一泊するならキャリーケース一択です。
理由は、「いざとなったら送れるから」。ホテルのフロントでお願いすれば、東京まで2000円弱で送ってもらえます。帰郷日の朝にホテルから送り、翌日自宅で受け取る流れが最高です。

私は、国内線持ち込み可能なサイズのキャリーケースを使っています。
このとき大事なのが、絶対にジッパー型にすること。

私が今使っているキャリーはこんな感じ!

コンサートで日帰りの場合はリュックか大きめのトートバッグで行きます。

観劇のみで日帰りの場合は小さめのバッグで行くこともありますが、お土産がかさばるのでサブバッグ必須。

泊まってよかった場所【梅田周辺】

一泊2800円のゲストハウスに泊まった時が1番楽しかったです。

ゲストハウスをおすすめする理由は、この3つ。

  • 寂しくない
  • 安い
  • とにかく広い

私がお世話になった福島駅の「ゲストハウス由苑」さんは女性ゲストも多くお部屋も清潔ながら、古民家の味わいある佇まいがとても快適でした。
u-en.hostelosaka.com

オーナーはTwitterもやっているので、会ってみたい!と思ったら是非宿泊してみてくださいね。
大阪ゲストハウス由苑| uen_yoshio (@uen_yoshio) | Twitter

オタク遠征持ち物リスト(最新版)

Notionで管理している持ち物リストの最新版を共有します。
arrow-asp-438.notion.site

宿泊予約はハピタス経由でポイントゲット

これはめちゃくちゃ大事な情報です。
知ってるかどうかで使えるお金の額が変わってきます(ガチ)

宿泊予約で大事なのは「必ずポイントサイトを経由すること」。

私が使っているのはハピタスというポイントサイトで、一度ハピタスを経由してからじゃらんを使うことで、Amazonギフト券や楽天Edyに変えられるポイントが貯まります。

ポイント還元率はじゃらんの場合2%!

つまり、5,000円の宿泊を予約した場合100ポイントGETできます。

ハピタスの良いところは、Amazonギフト券などへ交換する際に上乗せしてもらえるところ。
私が交換した時はQUOカードPayが10%上乗せでした!
TポイントやAmazonギフト券との交換もあるのでお得ですね!

遠征するだけで勝手にお金が貯まるポイントサイトを使った方が、断然得です。
ここから登録して利用すると1000ポイント(1000円分)もらえるのでさらにラッキー✨
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

まとめ

3月の関西遠征は、泊まりが多かったのでキャリーバッグで行きました。宿泊先のゲストハウスは皆さん優しい上に一泊2,800円でとても経済的で最高!
ホテルとゲストハウスの使い分けは重要ですが、寂しがりやの長期遠征にはゲストハウスがぴったりです。
予約はハピタス経由をお忘れなく!

関西担としての次の長期遠征は夏松竹ですかね…?AmBitiousが夏松竹でどんな役回りを演じてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません!

では皆様良い遠征ライフを♪

狼煙 〜THE BEGINNING 〜 Boys be・AmBitious公演に行ってきました

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

12/21、Boys be・AmBitiousの合同公演に参加してきました。

岡佑吏さんに8月のすべてを捧げると決めたあと、10/22にAmBitiousが爆誕し、11/20には北海道で初お披露目となり、12/21に初のメインオリ劇公演が開催されるという怒涛の4ヶ月。

とっても楽しかったです。

f:id:lml320:20220104120308p:plain

狼煙 12/21 ボイビアンビ セトリ

✨は岡くんの登場曲です。

  1. Overture✨
  2. レディダイ
  3. Dial up
  4. Act-Show✨
  5. AMBITIOUS JAPAN!✨
  6. Stay Gold
  7. MC
  8. ギンギラギンにさりげなく✨
  9. スシ食いねぇ
  10. 仮面舞踏会
  11. 硝子の少年✨
  12. 夜空ノムコウ
  13. 世界に一つだけの花
  14. A・RA・SHI
  15. Secret Agent Man
  16. アンダルシアに憧れて✨
  17. WAになって踊ろう
  18. JOY✨
  19. クリスマス・イブ✨
  20. シンデレラ・クリスマス✨
  21. セクサマ
  22. 10年後の今日の日も
  23. メンバー紹介✨
  24. BIG GAME✨
  25. ハピラキ✨
  26. 鼓動✨
  27. (EC1)
  28. 関西アイランド✨

私は関ジュ担としての歴史がないので、エモかったり歴史を感じたりということは全然なく、ただただ目の前で歌い踊りギャグをするAmBitiousの岡くんを楽しませていただいた身ですがとにかくこれだけは言いたい

硝子の少年最高

真弓くんが青・岡くんが赤という意外性もありつつ、それでも赤いスーツを纏って踊る岡くんは最高にかっこよかったです。

心に残ったポイント

①Act-Show

浦くんをセンターにおいて8人でのバック転!産経新聞のおかるく対談で「自分と太郎以外全員バク転できる」と言っていたような気がしましたが、それでも「センターに1人おいて残りのメンバーがバク転」というのは綺麗で見やすかったです。
AmBitiousはダンスとアクロバットを売りにしたいとGaming Channelのメンバー選び動画でも言っていた岡くん。Ambitiousとしてのオリ劇1曲目にこれを持ってきたAmBitiousがかっこいいなと思いました。

サマスペのことを思い出すとちょっと苦しい部分もなくはないです。

②アンダルシアに憧れて

ピンスポ!0番!ジャケット!!!!あああああ!!!!!!!という気持ちで湧きました。近年ますます色気が増してきている岡佑吏さんの良いところが全部詰まった一瞬でした。アンダルシアもう一回見たいお願い狼煙の名古屋でやってお願い!という気持ちがあります。

ジャケットプレイの前に0番でピンスポ当たってジャケット一人だけ脱ぐんですけど岡佑吏さん(19)の色気がすごいです。そのあと定番ジャケットプレイをして落ちたジャケットを口でくわえて拾うあのパートもありました。くわえた瞬間をこの目でマジで見たんですけど死んでます。この人21歳くらいでとんでもない色気もっと出ちゃうんでは?
あと「受話器の向こう側にボス」のくだりでセンターから髪をかきあげながら出てきた岡くんに全私が湧いた。ちょいちょいモニターに抜かれてたけどそのたびに会場の歓声とどよめきがすごくて、岡佑吏さんのJr.内での立ち位置がどんどん変わってるんだな〜子供だった岡くんが大人になっている…と思いました。

③硝子の少年

やばすぎて記憶が薄い
岡くんが赤、真弓くんが青のスーツ衣装で登場してめちゃくそかっこよく歌い踊る。岡くんの高音って特徴があるというか妙な低い甘さがあるので常にメロってました。ここでもソロパートで髪をかきあげたのがモニターに多分抜かれて客席がどよめいてて歓声も聞こえてきて、イヤモニしてるから聞こえてないかもしれないけど岡くん〜!!!オリ劇が湧いとるで〜!!!!となります。
ちょっと下から見上げる感じの目線の岡佑吏さんがいっぱい見れた記憶があります。

④シンデレラ・クリスマス

天使がいた
小柴陸さんの前掛けみたいな衣装がすごくかわいかった。手編みの赤いマフラーみたいなやつ…
おそらく岡くんの歌ったパートは「雪の舞う駅は寂しくて ポケットで手を温め合う」「黙りこくっておかしいね 会えない日はあんなに話したいことがあるのに」?とユニゾン?
これ、歌いながらにこっと笑って、少しだけ目線を客席に落とす岡くんがすごい大人に見えて、白いニットにシンプルな黒い柄、白いパンツ、白い靴という天使みたいな服装なのに優しい視線のおかげですごい爆モテリア恋お兄さんにしか見えませんでした。恋。
あと、暗転中に頬から鈴を飛ばすのは天才でしかないんよ。

⑤ケンちゃんの仮装大賞

リアフェですよ!リアフェ!
河下楽さんといつもの通り100:0でコントを考えた岡くん。「ジャニーズJr.あるある」として、「メインの先輩より目立ってしまうJr.」を楽くん、「メインの先輩」を岡くんが演じました。岡くんがフードかぶってサングラスかけてアクセじゃらじゃらつけてダボダボのパンツ履いてリアフェのラップ部分を歌うんですけど、岡くんがいつもの舌出すやつを何回もやってて、下手側のカメラにアピールする時に何度もやるんで一生分の舌出すやつ見たんじゃないかと思いました。
お笑いコーナーなのにこんなにかっこよくてDONAI という気持ち

⑥小柴陸さんと角紳太郎さんと伊藤篤志さん

小柴陸さん、BIG GAMEの「行くぞ!!!!!!」で全自分が爆発した。あと最後の挨拶。ボイビアンビの中では小柴陸さんがお兄ちゃん的な…実際はお兄ちゃんは河下楽さんだけど…なんというか立ち位置がお兄さんでグッときました。連番した友達の担当なのでずっと小柴陸さんの話を聞いていたのもあって、胸が熱くなりました。
角くんはオーディションの時にスノストにいじられてたのが印象的だったんですが、気付けばぐっとお兄さんになっていて。狼煙合同公演で「ボーイズビーでーす!!一生懸命頑張るので、よろしくお願いしまーす!!」と挨拶したのも良かったし、ボイビの中でも実はすごく落ち着いている存在なんだろうなと感じることが多かったです。
あちゅしは、ボイビのターンで視線が誰より前に向いていたように見えた。もちろん顔のつくりや目の雰囲気もあるんだろうけど、会場じゅうの光を目の中にあつめたようなキラキラがあって。お兄ちゃんのことをかっこいいな〜って思ってずっと見ていたけど、翔真がやめたあともアイドルとして舞台に立ち続けることを選んだわけだし。確か安井くんに「何て言われてオーディション来たの?」って聞かれて「自分で出たいと思ったから…」って言ったのが翔真だ…った…ような記憶がぼんやりあったんだけど、そんな兄が先に退所。あちゅしはアイドルやっていくんか…と胸が熱くなりました。Dial upの「Ready?」もかっこよかったです。

しあわせを感じたこと

今回はAmBitiousにとって大切な初回公演で、(お披露目自体は8BEATの北海道公演だったけど)AmBitiousとしての座長?舞台になるのも初。そんな公演に「一緒に入ろう!隣で見届けて!」って言ってくれた友達がいたことがすごく幸せでした。
帰り道、彼女が予約してくれた居酒屋までタクシーで向かった時に御堂筋のイルミネーションが見えて、コンサートの余韻もあってなんかめっちゃ充実した1日だったなと。こういう幸せをまるっとくれる岡くんとAmBitiousと関ジュ、好きだな…って思ったので2022年も関西担としての暮らしを楽しんでいきたいです。

f:id:lml320:20220104120408j:plain

「結成からデビューまでの密着ドキュメント」が示すこと。ジャニーズJr.のコンテンツ化がやばすぎて萎える話。

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。

なにわ男子さんの密着ドキュメントがアマプラから配信されますね。
結成からデビューまでの1100日に密着。


これに対し、Twitterの一部では「デビューは出来レースなのか」という声が上がっています。


私がなにふぁむだったら結構苦しいだろうなあ、とは思います。
Snow Man方式(メンバー増員でデビュー)になると荒れるのはスノを見てわかっているでしょうから、「この7人でデビューしてほしい」という一心で色々と心を悩ませた方も多いのではないでしょうか。

Jr.大賞を頑張ったり、YouTubeを頑張って回したり、色々。
「恋人にしたい」上位になにわ男子があれだけランクインするのは、簡単なことではなかったと思います。
外野から見てると、大西畑が入っている時点であ〜これデビューするやつだろうな〜とは思っていましたが、該当担はそういう気持ちになれないこともあったと思います。



で。ここからはJr.担としての気持ち。





正直、萎えるよねwwwwwwwwwwww





なにが萎えるって、そうした「なにふぁむの不安」も含めてコンテンツ化されていそうなところ。
Jr.担の「一緒に頑張ってきた歴史」がアマプラにされて、悔しくないのかな?と思っちゃったりします。

SixTONESやSnow Manを見てきた中で「映像化されていない歴史」はたくさんあります。
アホみたいなオタクの盛り上がりに笑っちゃったEXの彼らとか、初年度単独Jr.祭りの一曲目が始まった瞬間とか、増員後初の現場で担当が見せた表情とか、色々。
完全アウェーのYTFF、YouTubeデビュー、品川駅の広告、そういうのも色々。

これらを「ファンとユニットが作ってきた」ものとして大切にしてくる歴史は終わっちゃったのかな?
なんか、今回のアマプラの一件は、出来レースのオーディション番組を見せられているような気持ちになりました。
「大倉忠義さんと滝沢秀明さんの手のひらで頑張るメンバーとファン」の構図がはっきり見えてしまったというか。
なにふぁむは、本当に尊重されてる?と思ってしまう。

もちろん、2021年7月28日にデビュー発表!と決まっていたらこんなに頑張れなかったという瞬間もあったかもしれない。
でも、頑張ってきた歴史がアマプラになっちゃうって、何か…Jr.担の集大成がそれでよかったのかな?という気持ちに外野はなってしまいます。
なにふぁむが皆喜んでいるのかなあ、と思ってしまう。


そんな中、新たな「大倉案件」として誕生したAmBitiousは固定メンバー制ではありません。
なにわで試された出来レースオーディション番組スタイル(デビューに向けて頑張るユニットとそのオタク)の構図が、本当のサバイバル形式になろうとしているように見えてならないです。
Jr.担は富裕層の戦いじゃねえし、Jr.はコンテンツじゃねえぞ。



デビューすると今まで以上にコンテンツとして使い倒されることが増えるのは宮舘担としての歴史でよく理解していますが、
コンテンツとして使い倒された人たちがプロデュースをすると、Jr.をコンテンツにしすぎてしまう。
あまりにも虚構みが強くなりすぎて萎えちゃうJr.担もいるよという話でした。


理想でしかないけど、虚構を、虚構じゃない顔をして売って欲しい。
腹筋太鼓っていいコンテンツなのかもな、とふと思いました。

無所担の終わりは突然に

ジャニオタの皆様、お疲れ様です。


岡佑吏さんに8月のすべてをあげる!と息巻いたあの日から2ヶ月半。
なんと、関西Jr.の新ユニット「AmBitious」に岡くんの加入が決定しました!!

びっくりです。
無所担ライフが2ヶ月で終わりました。

Jr.大賞の番号も発表され、突然時代の潮流に巻き込まれた感じがありますね。
もはや濁流。

素直な心境として、驚きの方が大きかったです。
でも、知ってから24時間くらい経過し、ようやく喜びが前面に出てきました。わーい。


これからドル誌も毎月出るかもしれないので、どこかで定期購読を申し込もうと思います。

嬉しいな。
強いて言えば派閥が違ったな?という気もしますが、吐いてでも仕事できる岡くんなので、信頼しています。